【イベントレポート】日本大学豊山女子中学校で社長講演を実施しました
2025/10/28
2025年9月26日、日本大学豊山女子中学校(板橋区)の「アントレプレナー教育」の一環として、当社代表の熊田が講演を行いました。
対象は3年生の生徒約120名。講演に加え、ドローンのデモフライトや空撮体験、人文字撮影など、多彩なプログラムを実施しました。
■未来を描く力を育む講演
講演では、当社の設立背景をご紹介するとともに、生徒の皆さんに「10年後の自分の姿や社会」をイメージしてもらいました。
“0” から “1”を生み出すために必要だと思うこと、そして大切にしていきたい価値観について意見を交わす中で、自らの可能性を見つめ、未来を主体的に描く姿勢を育む時間となりました。
■ドローンを通じた学びと体験
後半のプログラムでは、当社が運用する複数のドローンを紹介し、それぞれの機種に応じた用途や活用事例を説明しました。続いて、生徒の皆さんはクラスごとに協力して人文字を作成し、ドローンによる空撮を体験。
先生方も交えての取り組みは大いに盛り上がりました。
■生徒の声(一部抜粋)
- 「将来の自分を考えるきっかけになり、そこから逆算して考えるという方法は新鮮でした。」
- 「“夢をあきらめない”という言葉が心に残りました。自分も自分を信じて挑戦したいと思いました。」
- 「会社をつくるという行動がすごいと思いました。失敗しても諦めずに続ける姿勢を見て、自分もそうありたいと思いました。」
- 「クラス全員で作った文字を上から撮ってもらい、一体感を感じました。」
- 「高校のドローン部があることを初めて知りました。中学生のうちから関われたら嬉しいです。」
- 「起業するという選択肢を初めて意識しました。自分の手で0から何かを生み出すこともできると感じました。」
■日本豊山女子高校ドローン部とのつながり
今回の講演は、当社が支援する日大豊山女子高校ドローン部との交流をきっかけに実現しました。
当社は2023年より、同校ドローン部による「板橋区のSDGs課題をドローンで解決する」取り組みをサポートしており、実証実験や成果発表会などを通じて生徒たちの創造的な挑戦を継続的に支援しています。
関連情報:
- 高校生によるドローン実証実験等「研究成果発表会」を、板橋区で開催
https://www.blue-i.co.jp/news/release/20250327.html - 日本大学豊山女子高校でドローン操縦講習会を実施
https://www.blue-i.co.jp/cloud_mobility/column_10.html
今回の中学生向けプログラムは、そうした高校での学びを次世代へとつなぐ新たなステップでもあります。
■まとめ
今回、このような機会を頂き、生徒の皆さんと未来について考える時間を共有できたことをとても嬉しく思います。
柔軟な発想力と前向きなエネルギーに、私たちも新たな刺激を受けました。
ブルーイノベーションは今後も、教育機関・地域との連携を通じて、次世代を担う人材の育成に貢献してまいります。
サービスや製品のご相談、お見積りなど、お気軽にお問い合わせください
お問合せ窓口 03-6801-8781
受付時間 9:00-17:00(土・日・祝日は除く)